(ヘッタな絵ですみませ〜ん😓
小2のクラスでは今月のターゲットが食べ物です。
サンドイッチに入れたいものを聞くと、
I want… と次から次へといろんな単語を言ってくれるものだから、もう大変なサンドイッチができてしまいました🤣 楽しい〜🥳)
不気味にインド株のコロナが大流行してますね💦
そのせいで今週予定されていた中学生の実力テストが来週に伸びました。
7月からこの日に向けて、レッスン終了後に毎回PDCAを回し、26日に力が発揮できるよう計算して宿題やカリキュラムを組み立ててきた身としては
やるせない😭😭😭
(細心の注意を払い、計画を立てて毎回のレッスンに臨んでいます。子どもたちにもこの辺は伝えてあり、宿題をやってきていなかったりしてるとコンコンと(ネチネチと)言い聞かせて(キレて)います😅)
ただ、子どもたちは…
1、2年生はもう、嬉しさが隠しきれない!と言った様子ですが、それでもクールに静かに「嬉しいです」と一言…😁(口の端が笑ってるって😂)
そんな様子を見ると
「あ、良かった!😉」と安心します。
(要するに子どもが嬉しいとこちらも嬉しいよね!)
3年生に関しては
準備もひとしお力を入れてきましたので
テストの日程がズレてしまうことでのガッカリ感はハンパなく…
子どもたちからもガッカリな空気は伝わってきます😔
ただ…
コロナがこのまま続いた場合
今年の入試はどんな不測の事態が起こるかわかりませんよね。
もしかしたら
日程のズレにとどまらず、
分散で入試を行う、英国数だけになる、もういっそ入試は中止となり内申だけで決定する、
などなど
思いもかけないことが起こる可能性があります!
入試日に向けて
突き詰めるように勉強してきたというのに
突然大きな変更があると
合否の決め手は
学力、体力だけでなく
「気力、胆力」も大きくモノを言うでしょう。
今回のことを
「不測の事態が起こっても
焦らず、ふてらず、集中力を切らさずに
切り替える」
良い練習ができた!とプラスに捉え
来週の実力テストに向けて引き締めていきましょう✊!(おうちの方もぜひ励ましてあげてくださいね。)
0コメント