チェコのクッキー🍪から見えること

こちらは

ペトラさんがお土産に下さったチェコのクッキーです🍪


日本で言うところのカントリーマーム的な?
子どもの頃にみーんな食べる国民的なお菓子だそう…❣️

S字型になってるとこと
色合いが東欧っぽくて可愛いです😄💕



そして中央には「シナモン」を意味する言葉がチェコ語、スロバキア語で並んでいます。



ペトラさんによると

チェコ語、スロバキア語、ポーランド語はなんとか意思疎通できるレベルで似ているそう😳

言葉って

自然に、かつ緩やかに変化していくんですねぇ。




チェコでは

去年のロシアウクライナ紛争以来、物価の上昇が激しく

食品でも20%かそれ以上

トマトなどは倍近くなっているそうです🥲




そして一つなかなか興味深いお話しも伺いました。


1990年代、チェコでは兵役があったそうです(ソ連崩壊後の混乱期ころかな?)

ペトラさんも兵役で冬の国境地帯にいたそうなんですが

なんとそこはマイナス48度😳‼️(大陸の内側キツい‼️)

そこでのシャワーは2週間に一度、しかも冷水だったこととか

怪我をした兵士の手術の手伝いなどもしていたこととか…😣


日本ではなかなかない話しなので

驚きながら聞いておりました。


それにしても…

国境は言葉と違って

ピシッと線が引かれてしまってますが

言葉がゆったり変わっていくように

もっと緩やかに変えられないものなのかな💦


と思ったりする元日でした。






ラングリッジ英語スクール KOBE Maiko

雄大な明石海峡大橋が目前に広がる神戸、舞子。 この地で地域のお子さまに英語を教えています。 当初は完全ご紹介制のみのクラスで結果を出し続けてきましたが、ご要望を受けましてスクールとして開校することになりました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 . 連絡先:lepetitrobenoire@yahoo.co.jp 090-8527-7690

0コメント

  • 1000 / 1000