くろえもんコーヒーにて☕️
こういうレトロムードな喫茶店、大好きです❤️4時すぎるとお客様がほとんどいなくなり、グッと静かな雰囲気になるそうですが、その時間はまだ行けたことありません😅
昨日のレッスンにて
文法や英検の勉強の他にも
お好きな洋楽の歌詞の和訳
そして
歌えるようになること🎶🥰
に取り組んでいただいている高1の女の子から
レッスンで習った文法が
歌に出てくると
あっ、これだったんだぁ!
そういう感覚なんだぁ!
って💡💡💡
ストン、とニュアンスが理解できるようになるんです。
とのお聞きしました(^^)
さてみなさま
ここには英語力アップへの重要なヒントが2つ隠されています。
そ、れ、は?
1. 学習したい内容に対して多方向からアプローチする
2、音を入れる
の2つです✌️
詳しく説明しますと
1については
例えば動名詞をお勉強したいとして
その項を塾やワークでやったとします。
基本的なことがわかったあと
曲(本、会話の中なども)で
実際に使われている動名詞と出会うと
あっ!
これだーー!
ホントに使われるんだ!🥹
みたいな感覚と
なるほど、こういう文脈で使うのか!
という二つのスパーク💫が
脳内で起こります!
これは気持ちの良い瞬間で
こういう瞬間に出会えば出会うほど
英語学習が止められなくなります
多分麻薬のような働きあります😈
偶然の出会いって
特別感がありますものね。
あーっ!😆ってなるような気がします。
2については
洋楽を聞くことで
習った内容を耳から入れられる、ということです。
例えば単語を学習するときに
みなさんが大事にするのは「スペル」と「意味」ではないでしょうか?
音を聞いたって
直接テストの点数に関係するわけじゃないし
時間の無駄だよね?
って思っていませんか?😁
いえいえ、
とーんでもない!「音」と「意味」ってとても深い関係です。
例えば
優しい意味合いの言葉は
音の出し方も優しいです。
反対に
厳しい意味合いだと
激しい発音になりがちです。
言語って「音」の要素が強いんですよね。
単語を覚える際に
ちょっと音の持つイメージも取り入れてみると
心底理解できる!感覚が味わえるかな、と思います(^^)
0コメント