国産、好き(*´∇`*)

(先日、三ノ宮のモロゾフカフェにて。この昔くさい感じのプリンが可愛い〜💘 風邪の時だけ食べさせてもらえたモロゾフのプリン🍮 今は風邪ひいてなくても食べられて幸せです!)




前回、国内ブランドの婚約指輪について書いたのですが


今日はちょっと国内のものにこだわるようになったワケなぞお伝えしてみたいな、と思います。

(ちなみに私自身は国内もなにも、そもそもブランドには全く縁のない生活です😄)




あれは娘の18歳のクリスマスだったかな〜、

娘は東京で大学一年生でした。

東京大学は1、2年生のころは駒場キャンパスと言って

渋谷から井の頭線に乗って5分、10分くらいのところにあるキャンパスで教養課程を勉強します。最初から専門課程に入るのではなく、2年間教養課程として幅広く専門外のことを学べるのは娘にとっちゃ大きな魅力だったみたいです。
(ちなみに赤門で有名なのは、文京区にある本郷キャンパスだよ)


クリスマスプレゼントにはなにがいいかな〜、と考えていたのですが、


娘はいつも「キリンさん🦒」の可愛いプリントのある大きな布バッグを肩にかついで、膨大な教科書を持って学校に通っていたので(下北沢で私の母が買ってやってくれた→今は私が使っている→娘のお下がりを使うようになるとホンモノのオバちゃんになったなぁと感慨深い!)


お出かけにも使える、教科書も入る、学生らしいカバンがいいなぁと思い


バーバリーブルーレーベルなんかいいんじゃないか?と思い💡


ネットで検索したところ、


イギリス本店で買い付けて日本に発送してくれる今で言う「バイマ」のようなサイトがあり、

ちょっと怖々とコンタクトを取ってみました。


(大丸で見るものより種類がいろいろあり、値段は3分の1ほどでした🤭)



頃合いのものを見つけて、その買い付け(買い出しと発送)に行ってくれる女性と何度かやり取り、写真などもちゃんと送ってくれ安心したので支払いもしました。


シリアルナンバー入りの保証書なども同封とのことで、偽物かどうかはその点はもうまぁいいやと思いました。


さて、2週間ほどで品物は無事届いたのですが、

後日来たのが税関からの税金の支払い請求(´⊙ω⊙`)

なんか…2万くらい?払った記憶があります。
(すみません、金額はうろ覚え、なにせ10年以上前…)


え、え、え?

このバッグ、3万ほどだよねぇ?

え、え、え?

3万ほどのバッグが海を超えただけで5万になる???


え?え?え?

私の払う2万あまりは太平洋の藻屑か???
(いや、そんなワケないんですけどね😅、税金なんですけどね、このことがイマイチ腑に落ちないアホだったので)


その時に心底思ったワケです。


なんだ、海外のブランドって、関税というモノが乗っかっての価格か!んで、関税ってこんなに高いの〜?

なら同じ価格なら国産品の方がずっと品質いいんだな、それに国産品にお金を落とせば、回り回りの日本経済が豊かになり、回り回りの私たちにも帰ってくるんだ💡とりあえず、お金を太平洋に落とすよりもずっと良いような気がする!!!ドォーン!🌊
(関税の仕組みがよくわからないので、頓珍漢なことなのかもしれません。私の感想なだけです)


ということで


それ以来、やっぱり国産ブランド派です(だから国内もなにもそもそもブランドに縁がないって…😅)


もともと子どもたちが小さいころ


生協(今の生活クラブ)の理事を務めていたせいで(結構長くやっていたよ😊✌️)

食べるものを国内で賄うことの大切さはよーくわかっており

フードマイレージという考え方も
自分の中では大きかったので

フードマイレージ→カバンマイレージ(CO2のことだけではないけど🤣)に移行したというか…





ということで
今日も日本ブランド(ユニクロ)と千代治の靴下で!元気に活動してまーす😊🌈

ラングリッジ英語スクール KOBE Maiko

雄大な明石海峡大橋が目前に広がる神戸、舞子。 この地で地域のお子さまに英語を教えています。 当初は完全ご紹介制のみのクラスで結果を出し続けてきましたが、ご要望を受けましてスクールとして開校することになりました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 . 連絡先:lepetitrobenoire@yahoo.co.jp 090-8527-7690

0コメント

  • 1000 / 1000