(生徒さまの修学旅行のお土産でおやつ☕️
美味しい〜😋 旅行の様子を想像しながらいただいてます🥳)
中高生という
若くて綺麗な年代のお子さんと触れ合うことが多いのですが
溌剌とした若さはもちろん美しいですが
それだけでない内面の美しさに触れると
ハッとします。
「強さ」です。
少々の逆境などはね返す強さ
(今回のコロナ禍でも、いろんな形で試練に見舞われたお子さんもいらっしゃいます)
たとえ少し遠くに感じる夢でも
可能性信じて前に向かう強さ
(国境のない医師団を目指す方も!)
自分の弱さや苦手にも
やります!と立ち向かう強さ
(泣かずに私のアドバイス聞けるようになった○ちゃん、私の方が励まされるくらいです!)
そんな精神的な強さを見ると
すごく眩しくて、人として美しいなぁと心から感心、尊敬します。
勉強の成果って
やった分だけそりゃ出るんですが
やり続けるには精神的な強さ、物事を体系的にとらえる力なども必要になってきます。
それに、
これからグローバルな社会で活躍する女の子には(男の子ももちろんですが)
「強くて負けない、そして自信がある」
というのは
大切な土台です。
(負けないというのは、相手にではなく自分に負けない、という意味ね)
この辺りの精神性は言語とも関わってくるんですよ😳
日本では謙譲の美徳とかいう
儒教から来る考え方が存在しますので
例えば(わかりやすくするためちょっとシチュエーションをおおげさに作り出してみましょー😅)
「お綺麗ですね」
「とんでもございません!目の周りのシワなど、お恥ずかしい限りです🙇♂️」
と大きく否定するか
「いえいえ、ところで別件なんですけど…」
と話題を変え、あえてのスルーが
日本語のやり取り…
反して英語圏だと
「お綺麗ですね」
「ありがとう!ま、でしょ⁈」
というやり取りが
言語上の通常モードなんですねぇ。
せいぜい謙遜したとして
「ありがとね、あなたのおかげでいい気分」くらいのもんでしょう。
まぁ、これあくまで「例」なんですけど、
実際に言おうとすると
結構精神的な強さが要ります😅
腰をかがめずに
相手の目をまっすぐ見て
決して媚びずに堂々と
言うにはなかなか、強さと自信が必要です。
その他の仕事上の場面やお付き合いでも
同様の心持ちが必要です。
気持ち負けせずに
英語でも議論にも割って入って
自分の思うところを言い切る
会話力、必要ですが
ディベートのスキルや
精神的なタフさはもっと必要です!
(会話力なんて、ここだけの話し、大人になって追い込まれたら誰でも身につくからね、私が良い例😅)
強さは
躓いた時、挫けそうになった時、
グッと起き上がる力になります!
これからの人生で
何度も自分自身を助けてくれる大きな武器になることでしょう!
学校という小さな社会の中で
日々いろんな形の試練があり
それを毎日乗り越えて強さを身につけていってるんだなぁと思います。
そんな強さを時折
キラリと見せてくれる女の子たちは
とっても魅力的で
キラッと輝いてます💫
0コメント