ドラゴン桜に見る東大の入試問題🤔

(ペコちゃん好きの私、この前生徒さんの着てこられたTシャツがあまりに可愛くて、許可をいただいてお写真撮らせていただきました😋💗)


ドラゴン桜、面白いですね!


昨日の回では


親御さんたちが学校にこられた時

桜木先生から「解いてみてください」と問題が出されるのですが


その内容がなんだかナゾナゾのようだったので

「ふざけないでください!」と言う親御さんの言い分でしたが


なんとそれは東大の過去問だったと言う…😳




ちょうど今、こんなのをやっていますが



こちらは早慶上智and東大の長文で構成されています。


中でも東大はやはり抜群に簡単で
そして抜群に難しいです。


文章も単語も、
早慶に比べると平易なんですが

英語を読めるだけではどうにも解けない作りです。

歴史や科学など
他分野の知識もあった上で

その知識を国語力と組み合わせて

「考え」

解かないと無理な造りになっています💦


比べると早慶上智は

英語の知識があれば解ける問題が多いです。





それでは「考えるクセ」はどうやってつくのでしょうか?



おこがましいのですが
私がよくやっていたように思うのは


「子どもの言葉を繰り返す」

なんかすごい単純なことだったように思います🙄




息子「今日な、あんな、なんとかでな」
私「そうなんやね、なんとかなんやな」



息子「そうやねん、そいでな、あんな、よっちゃんがな……」
私「そやねんな、よっちゃんが……やねんな」



息子「そう!よっちゃんいやや!いややった!」
私「そーかー!よっちゃんいややってんな。かわいそうになぁ」



意見を挟まず
急かさず
子どもの言葉を繰り返し…

話しが混乱してる時だけ質問して内容を整理させる

ただただじーっ聞いていたような気がします。
(他になにもできないですしね😅)



それでも

子どもは話すことによって

頭の中で物事を整理し
自分を見つめ直し

結局は自分で考えていたように思います。
(もちろん大きなトラブルの時はすぐに学校行ってましたが😅)
















ラングリッジ英語スクール KOBE Maiko

雄大な明石海峡大橋が目前に広がる神戸、舞子。 この地で地域のお子さまに英語を教えています。 当初は完全ご紹介制のみのクラスで結果を出し続けてきましたが、ご要望を受けましてスクールとして開校することになりました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 . 連絡先:lepetitrobenoire@yahoo.co.jp 090-8527-7690

0コメント

  • 1000 / 1000