11月に出産予定の娘が
東京から帰っています。
せっかくですから
娘にいろいろアドバイスをもらいたく
レッスンのマテリアル、内容などを相談して
今後の方向性を改めて確認する時間を持ちました。
最終出口を大学受験に定めておりますので
主に高校生レッスンを中心にアドバイスもらいましたが
教材はどれもかなり質の高い教材を選んでおり(選びに選んでおりますし!)
内容も
文法→長文への指導の道のりに漏れがなく丁寧(PDCAを丁寧に回してますし!)
との感想もらって少しホッとしています。
そしてどうしても解釈の取れなかった英文も見てもらい
(和訳も構造もわかるのだけど、単語の指してる意味がわからなかったのです💦)
とある文中の
言語の「function 機能」と「shape, form型」というのが具体的になにを指すのか
それぞれ「単語」と「文法」を指すのか
それとも「文法」「意味」を指すのか
というところが
文中に書かれていなかったため
なかなかに難解な文章になっており
苦労していました😅(解答にも記入はなし)
私には
上にあげたように具体的な卑近な例しか思いつけなかったのですが
娘は
もう少し抽象例(前者が「文法、単語など言語全体」、後者が「それを通してやり取りするコミュニケーションの形」)というように取りました。
この一つ上いく抽象思考、1段階上(いや、もっとなんかも)の深い思考は
ものすごい憧れます😭
あぁ、こんな思考力があれば人生は幸せだろうなぁ、面白いだろうなぁと
少し娘の世界を垣間見られた気がしました。
そしてものすごく幸せな時間でした✨
また、昨日の高校生レッスンでは娘にも入ってもらい、英文解釈は娘にお願いしてみました。
なにに唸るって…
解釈(和訳)と説明の言葉選びです…。
これが抜群に、圧倒的に素晴らしい!
娘の職業は弁護士ですので
瞬時に選び抜いた言葉を駆使して法廷で闘うことが仕事です!
「言葉選びの能力」
この分野でプロフェッショナルな娘に
また機会があればレッスンに入ってもらうかもです。
0コメント