(先日実家に帰った際、近くの商店街で。
コロッケサンドというものが人気らしく、すぐ売り切れてしまうそうです。この日も当然買えませんでした😅コロッケにたまごサラダがサンドされてるのかな?いつか食べてみたいB級グルメです🌭)
さてさて
先日
小学生向けの音読効果をあげたので
今日は中学生向けにあげてみたいと思います。
中学生レッスンでは
新しい単元に入る時には
1. 単元で取り扱う文法を説明
2. 練習問題をして文法に慣れてから
3. 教科書の解説に入ります。
解説では
文法、熟語、単語、表現、代名詞の指すもの、などテストに出そうなところを教科書に沿って解説しながら
和訳しています。
その後宿題で
ノートに和訳、ワークの新出単熟語を埋めてくる、などをさせながら
本文に慣れてきたころに音読の宿題を出しています。
子どもたちには
和訳や重要表現を意識しながら(覚えるつもりで)音読するようにね💁♀️
と伝えていますが
まだまだおそらく「音読」という作業で終始しちゃってるかな〜と思っています😅
それでもやはり
読んでるうちに知らず知らずに
口が勝手に表現を覚えてしまうものです。
テストの点数も上がりますし
長期的にも英語力は上がります⤴️
次回は高校生向けの音読効果をあげてみたいと思います。いよいよ音読のホントの効果はここからです。きちんとやれば英語力は爆上げになります。今のところ、これに勝るメソッドはないと言えます🙅♀️
0コメント