続ー音読の効用 (中学生の教科書編)(先日実家に帰った際、近くの商店街で。コロッケサンドというものが人気らしく、すぐ売り切れてしまうそうです。この日も当然買えませんでした😅コロッケにたまごサラダがサンドされてるのかな?いつか食べてみたいB級グルメです🌭)さてさて先日小学生向けの音読効果をあげたので今日は中学生向けにあげてみたいと思います。中学生レッスンでは新しい単元に入る時には1. 単元で取り扱う文法を説明2. 練習問題をして文法に慣れてから3. 教科書の解説に入ります。解説では文法、熟語、単語、表現、代名詞の指すもの、などテストに出そうなところを教科書に沿って解説しながら和訳しています。その後宿題でノートに和訳、ワークの新出単...26Feb2023レッスン多読
音読の効用(小学生のオックスフォードリーディング)(小学生のクラスでは、くじ引きで洋服カードを引いてもらい、人物に着せて文章にしています。スカートとメガネをつけたカッパさんが出来上がりました😂ー冠詞のa はわざと抜かしています)さてさて、今年度の面談もほぼ終了しております。途中、ちょっと立て続けで身内に不幸が発生しましたが🥺💦💦保護者の皆さまには日程変更を快くお受けいただき大変感謝しております🥺🙏面談で私側からの1番の収穫はおうちの方からのご意見を伺えたり普段のお子さんのご様子を伺えたりすることです。(レッスン終了後には毎回内容と宿題をご連絡していますがこちらからの一方通行になっていないかな、というのは気かがりなところです。また、たくさんの気づきもいただき、ハッとするこ...20Feb2023レッスン多読
人気のえほん🎏教室では絵本を並べてあるのですが子どもたちから「今日はこれ読んで~!」という声があがることがあります。子どもたちが繰り返しせがむのは簡単でストーリーや文章に繰り返し、リズムのあるもの🎶「英語のリズムで繰り返し」じーっと目を凝らして絵を見ながらしっかり耳を傾けて聞いてくれます。子どもの日も近いので新しい本を探してネットサーフィンをしてみようかなと思います😊02May2021レッスン子育て多読
効率よき多読~多読コスパを最大限に☝その4(なんという美しい萌え断(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 千疋屋のフルーツサンドでござんすー!)コロナに乗じてずいぶんながく引っ張ってしまいました(;^_^Aさて今日は多読の効果を高める方法の最終回をお送りいたします!良く言われることのひとつに「英会話をマスターしたければネイティブの恋人を作ることだ」ってのがありますよね(;^_^Aまぁそりゃそうだって話ですが、私、これには深く同意します。なぜかって言葉はインパクトを伴うときスッと身体にしみこむからです。考えてもみてください!異国の恋人との会話だなんていかにもな「感情」というインパクトで言葉なんかバンバン覚えられそうです(笑)他にもインパクトの代表としては「危...20Mar2020レッスン多読
効率よき多読~多読コスパを最大限に☝その3(思い出いっぱいのネパール旅行にて。サンディちゃん(中学で数学を教えています)と一緒に)雨ですねぇ。。。来週から学校がお休みになってしまうことについて小6の女の子がとっても悲しそうな顔をしていてそれだけで胸が痛む朝です!1週間休校までにせめて1週間前の猶予があればぜんぜん違っただろうなぁと思います。学校現場は今ごろさぞかしドタバタだろうと先生たちの大変さ、お察しします。おそらくこの土日は課題作成に忙殺されていることと思います。(ワークなど入れたいでしょうが、入手が間に合わないので、できるのはプリントづくりくらいでしょう)さて、本日は多読の効果を高める二つ目の方法をお伝えします。二つ目 それは、繰り返し音読する ことです。まぁ、なか...29Feb2020レッスン多読
効率よき多読~多読コスパを最大限に☝その2(乾かしていたタマゴのカラで作ってみました。イースターのイベントをしたいのですが…🐣)こんにちは!今日は小学生のグループレッスンが曜日によるレッスン数調整のためにおやすみですので、ゆっくりまったりしすぎてなにもないところでつまづいて転ぶという後期高齢者のような事態に笑うしかない朝です。(自分の長いテロテロスカートにひっかかった)さて昨日は多読の目的をお話しましたが今日から3回に分けて多読(ここではオックスフォードリーディング)の効果を高める方法をお伝えしたいと思います(*´ω`*)その1 言葉のもつインパクトを受ける!オックスフォードリーディングの本は1ページにつき文章がたった1つです。文章1つに、挿絵が1つあるわけですね。(見開...28Feb2020レッスン多読
効率よき多読~多読コスパを最大限に☝その1おはようございます。またまた寒さがぶりかえしてきてますねぇ。新型肺炎の終息も願って早く春来ぉぉぉぉぉおおおい!!!さてさて今日から多読の効果を高める3つの極意をお伝えしようと思います。今日はそもそもなぜ多読に取り組んでいるか…目的を2つお話ししたいなぁと思います。★1つめ語学の勉強に関してはまずは圧倒的なインプットが必要だと深く感じています。インプットとは、リスニングやリーディングに当たります。圧倒的な量のインプットを行ってきてはじめて自分のものとしてアウトプット(スピーキング、ライティング)できるのです。(母国語の習得過程を考えたら当然ですよね。言葉を知らない赤ちゃんが話すようになるまでに、大人がどれだけ語り掛けていることか。。。...27Feb2020レッスン多読
英語の本読みを最大限コスパ良く!(紙粘土でたまごのカラを作成してみました🥚 乾かし中です!春のお楽しみに使えるかな〜🐣)昨日、一昨日とレッスンが全く入っていない2日間を過ごし母の米寿のお祝い同業の先生とミーティングTさんとランチなどしっかりホネ休みをしながら仕事についても整理できました(^.^)今日からまた頑張るゾー💪さて明日から語学学習における「インプット」について何回かに分けて書いていきたいと思います。教室ではイギリスの公立小学校の教材として使われているオックスフォードリーディングツリーを毎週一冊ずつ仕上げてもらう(スラスラ読める)ようにしてきてもらっています。こちらの本読みで最小の時間で最大の効果が出る方法、高コスパな方法を明日からお伝えしたいと思いま...25Feb2020レッスン多読
多読のゴール当スクールでは、イギリスの公立小学校でも教材として使用されているOxford Reading Treeの音読に取り組んでいます。Oxford Reading Tree を思い切って教室で一括購入したのは昨年度なのですが実はこちらの取り組みを始めるずいぶん以前から、「本読み」と題して、毎週少しずつ絵本の音読をしてきてもらっていました。なぜ音読にこだわっていたかというと、いくつか理由があります。1、大学受験では長文が主であり、まずもって読むのが嫌いでは話にならないこと(これについては共通テストの導入で多少は変わってくるでしょうが、二次試験で測られるのは読みの力のウエイトがまだまだほとんどです!)2、英語を日本にいながら勉強しようと思った...30Sep2019多読