(バナナグラム、というワードスクランブルでゲーム。アルファベットトークンを使い、1分間でどれだけ文章ができるかな、で競います。個性的な文章がたくさんできて楽しいです😄)
さて音読って大事だよー🙆♀️ってことで
それぞれ小学生、中学生むけにお話ししましたので
今度はいよいよ仕上げの高校生、行ってみましょう‼︎
聞いたことがおありの方もいらっしゃると思いますが
日本人にとって韓国語と英語、どちらがより簡単かというと
韓国語だと言われていますよね~
🇰🇷>🇺🇸
なぜでしょう?
それは「語順」です。
韓国語と日本語は語順が同じなので
あとは単語を覚えるだけで
日本人にはマスターしやすいと言われています。
それに反して英語の語順は全く違います。
「て、に、を、は」と言う助詞がある日本語に慣れている日本人にとって
語の並び順で意味を決めていく英語は
複雑なものになると
スッと意味をとるのはなかなか厄介です。
「語順に慣れる」
↓
「英語の語順で言われても日本語に変換することなくそのまま理解」
↓
「英語習得ゴール🏃❗️」
なのではないかな、と思うくらいです。
語順に慣れて
そのまま日本語のごとくスラスラと意味が入ってくるためには
文章の複雑さによりますが
長い年月がかかります。
(基礎的はことはできている前提で)
趣味の範囲で楽しく学習するならば、何年かかっても良いものですが
高校のたった3年間で大学受験までの英文を読めるようにとなると
促成栽培コース🌱としての音読が大事になります。というか、読めるようになるためにはそれしかないです。
構造を頭に入れながら10回
和訳が頭に浮かぶように10回
自然なスピードで10回
と言われるくらいです。これで一気に英語脳へ変換です👍👍
0コメント