連休の中日…になりますね。
中学生クラスで模試を実施しました。
夏と冬の模試では志望校判定がでるので
実施しています。
なんとなく時間が中途半端なのは
休憩時間にいろいろやってるからです(^^;
緊張をほぐす呼吸法やマッサージ
その他
息子の通っていた中高一貫でご指導いただいた、不安や緊張を頭から追い出す方法
その他
今日は私自身がこれで気分がガッと変わる!ということも試してもらっています。
緊張状態というのは
アドレナリンがバンバン出ているわけで
それ自体は「緊急事態」に身体が即反応できるような状態になってるわけですから
決して悪いことではないのです。
ただ、その緊張に慣れていないと
「慌ててしまう」( ´Д`)y━・~~
これが
「なに書いてるかよくわからんかったー!」
「集中できんかったー!」
_| ̄|○
につながります。
少し慌てがちだったり
緊張の強いお子さんは
行動が早いとか
きちんと課題をこなすなどの
良い点もたくさんあるのですが、
テストで思うような点数が出ない時には
できるだけ場数を踏ませてあげて
「緊張状態」に慣れさせ
うまくそれを飼い慣らしてやることが
大事かなと思います。
今日は
程よい緊張を味方につけて
入試本番で
いつもと同じパフォーマンスを
するための
あれこれを練習しながらの
模試でした。
どうか良い結果につながりますように…(´∀`)
0コメント