もんもんもん、もんもんもん☁️

空がいよいよ高くなってきましたね〜🕊

日中はまだまだ暑いですが

朝晩の涼しさで少しずつ秋らしさを感じています🍇






今週もようやく終了、、

そして暦は9月上旬…



いよいよ始まりました💦

何が?って

毎年恒例の
もんもん☁️☁️…がです。 


毎年のことなのですが、


夏の終わりごろ

やつはやってきます😥


こいつが来ると最後

いつも
なにをしていても

心晴れずで

あることで頭がいっぱいになり

いてもたってもいられなくなり

もがくしかなくなります😣


心ここにあらずの状態で

教室にこもって

授業計画のPDCAをあーでもない、こーでもない

とひねくり回すか

なにかのキッカケを掴みたい😣

と本屋に行くしかなくなります…。



そいつが今年はちょっと手強くて、ですね。



「もんもん」というより


「もんもんもん、もんもんもん」くらいにパワーアップしてるわーー😣


☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️



ハイ、もんもんの正体は…


授業の進め方ですーー💦💦


いつもの私のやり方は

毎レッスンごとに改善点と良かった点を洗い出し

一人ひとりに対して

次は何をどのようにさせるか

を洗い出していきます。


レッスンの計画は

以前は3パターンくらい用意していたのですが

あまりキチキチに決めてしまうと

それをこなすだけのレッスンになってしまい

その時の子どもの心を瞬間すくって授業に結びつけられず

子どもたちも終始やることに追われ忙しく

一番大事な

理解、定着が置いてけぼり…💦

になってしまうので

今はある程度(いえ、クラスによってはかなり)余裕を持たせています。



いつもはそれで手ごたえを感じているのですが


さて、中3、高3、の受験生に対しては

実は、9月くらいから毎年薄氷踏む思いです😰☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️☁️






中3生については


来年3月に完成させたら良い訳ではなく

11月までの毎月のテストの到達度が

内申決めるのに非常に大事なので

毎回のレッスンが非常に重要なってきます💦


時間がないので

どうしても私も詰め気味になってしまうこともあり😥


あとで猛反省の日々です。





受験は

学校や塾の先生のアドバイスを聞き入れる!

やってみよー!と思える!

そんな素直さも必要なんですが


それだけでは不十分です。




自分で


なにを、どれくらい、どのようにやっていくか


を決める自主性が


合格への1番の決定打となります。




そんなん、先生決めてくれたらいいやーん、と言われそうですが


みなさんの頭は

車のメカニックのように

ボンネットを開けて

点検するようなわけにはいきません💦



みなさんの頭をパカっと開けて

理解度や到達度を

ひとつひとつ確かめることはできない以上


なにを
どれくらい
どのように

やるか…

その道筋の一番確かな正解は

みなさん一人ひとりしか持ち得ないのです。



例えば

単語についてはこんなやり方が良いよ!

リスニングが聞けない原因はこれ!
だから原因別にこんなふうな勉強法が一番効果あるよ!

確認テストをしていくよ!



という

いわゆる「勉強のやり方」については

実際に私がやってきて効果のあったものを

提示したり


確認テストの実施などは

してゆけるのですが





そこから

何を
どう選ぶか?

どのようにやるか?

いつまでか?

確認テストをどう利用するか?




正解は


みなさんしか持っていないのです。





そんなことで


まだまだほわ〜ん、とした空気を感じると

ついついそこを考えなきゃいけないよ!と

詰め気味になってしまう時もあり

あとで反省…の繰り返しです😥


詰められると、反発の方が先に湧いちゃうよね💦


緊張感持たせていくには

どんな方法がいいんだろうな、と考えて…


まだまだ

もんもんもん、もんもんもん…の毎日が続きそうです💦










ラングリッジ英語スクール KOBE Maiko

雄大な明石海峡大橋が目前に広がる神戸、舞子。 この地で地域のお子さまに英語を教えています。 当初は完全ご紹介制のみのクラスで結果を出し続けてきましたが、ご要望を受けましてスクールとして開校することになりました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 . 連絡先:lepetitrobenoire@yahoo.co.jp 090-8527-7690

0コメント

  • 1000 / 1000