こんにちは!
みなさんは夏の夜、怖いお話を見聞きするのはお好きですか?👻
私は夏の怪談と言えばドラキュラ🧛♀️が大好きです。
中学生くらいの時、テレビの洋画で森の中のドラキュラの話しが怖くてスリルがあってとっても面白かったことを覚えています。
コウモリ、月夜、木の影、などの昔ながらがオーソドックスで1番怖いと思いました😱💦
さてさて、今日はある意味ちょっと怖くなるような文法クイズです☝️😂
助動詞の振り返りをしていた中学生から
「shall もwillも意味一緒ですよね?
Shall I ~? (私が〜しましょうか?)
があるなら
Will I ~? も(私が〜しましょうか?)ってなって使えるはずですよね?」
って
すごーく鋭いご質問が出ました。
確かに文法の本には
Shall もWill もほぼ似たような意味が書いてあります。
さて、これはアリ⁉️
答えは…
「ナシ‼️」でしたー。
実際は
Shall I get some water?
「お水、持ってきましょうか?」
はあるけど
Will I get some water?
はあり得ない…ハズです😅
will は名詞だと「自分の意思✊」なんなら「遺書=強い意思をもってしたためるもの」なんて意味もあるくらいです。
対してshall は「神の意思😇」が後ろに見える助動詞です。
第二次世界大戦で
マッカーサーが日本軍の侵攻を受けフィリピンを脱出する際に
「I shall return 😎」(私は必ず戻る)と述べたのですが
これが
I will return. だと
「(自分の意志で)戻ってくる!」ニュアンスになります。
I shall return. だと
「(神の意志により)必ずや戻る!(そんな運命なのだ🕊️)」
そんな違いがあります。
ということは、
Will I get some water? とは、「私って水を持ってくる意志があるの?」と、自分の意志を相手に尋ねていることになり、かなり不自然😅
尋ねられたほうは
「大丈夫ですか~?暑さでおかしくなってませんか~?」
もし関西人なら
「こわいこわいww」と突っ込んでしまいそうな場面になりますね😆
なので、
Shall I get some water?
「(神の意志で)お水持ってきますか?」
だと
尋ねられたほうも
「神のご意志なら、相手に気遣いなくお願いできるな~😅」
なんて感じるのではないでしょうか?
今日もこの記事がいつかどこかであなたのお役に立ちますように😊⭐️⭐️
0コメント