第24回 終了しました🥹

教室に貼ってある音読チャレンジの表です。今週からついに完走された生徒さんの名前の前に、金色のシールが出現し始めました💮


さてさて、中学生を中心とした生徒さんたちの音読チャレンジと並行して始めたこの企画もついに今日が最後になります🥹



高校生のみなさんも、単語500個達成や、音読チャレンジなど、それぞれの目標を続々達成されてきています🤗


音読についてはクラスにより、ちょうどピッタリの負荷をかけたかったため

取り組み教材や制限時間はクラス毎に変えておりましたが、

達成された方たちからは

めちゃ良かった!!とのお声が出ています。



『ケアレスミスがなくなった』
『細かいところにいちいち注意しなくても、スラスラ英語が出てきた』
『考えなくても身体から答えが出てくる感じ。問題解くのが楽。』

などの嬉しい感想をいただいてます😊💘


今回は残念ながら完走かなわず😢な生徒さんたちもいらっしゃるので

今後も機会があればこの企画を続けていけたらな、と思います。



さてさて

最後の文法クイズは


『間違い探し』です。


It is good for elderly people to give up their seat on a train. 

電車の中で席を譲ることは、お年寄りにとって良いことです。

さて、ちょっと変なところがありますよ🤔



答えは…






『お年寄りが(他の人から)席を譲ってもらう』ことが良い

のではなく

『お年寄りが(他の人に)席を譲る』ことは良いことだ、という意味になっちゃってる点です。



お元気なお年寄りでしたら

時と場合によっては

もっとお困りの方に席を譲って

ご自分は健康のために立っておくことも良いことかもしれませんが


一般論としては

『お年寄りは席を譲られ』ますよね😅


ですので

一般的な正しい文章だと


It is good for the elderly to be given up a seat on a train. 
お年寄りが席を譲られることは良いことです(ちょっと不自然なもののありっちゃアリ)

It is good for anyone to give up their seat to the elderly on a train. 
みんながお年寄りに席を譲ることは良いことです。

にする必要があります。


ちょっとわかりにくいかもですね。


ただ、

for 人to 不定詞は主語と動詞の関係になってます!


これを知っていればじゅうぶんかと思います。




今日もこの記事がいつかどこかであなたのお役に立ちますように🤗⭐️⭐️




ラングリッジ英語スクール KOBE Maiko

雄大な明石海峡大橋が目前に広がる神戸、舞子。 この地で地域のお子さまに英語を教えています。 当初は完全ご紹介制のみのクラスで結果を出し続けてきましたが、ご要望を受けましてスクールとして開校することになりました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 . 連絡先:lepetitrobenoire@yahoo.co.jp 090-8527-7690

0コメント

  • 1000 / 1000