わぁ、もう11月終わりかぁ…

みなさま、こんにちは

ずいぶんとご無沙汰しております。

(写真は先週の日曜日の明日海りお様の退団千秋楽、ライブビューイングに行ったときのものです。レッスンの合間にぴゅっと出かけて参りました)



季節が一気に冬に向かって進むこの時期は

体調の浮き沈みが激しく

(っていうか沈む一方)


なかなか記事を書くまでの気力がなかったことと、


後半は

中学生の期末テストで手一杯になってしまい、


あぁ、

気持ちも身体も、

もうすこしキャパが欲しい!


クリスマスに欲しいものは

ドアのすぐそばに立っている恋人ではなく、

キャパ!


All I want for Christmas is キャパ!


と思った11月でした。(笑)


そしてなにより

ご贔屓だった宝塚の明日海りお様が退団されたこと…( ノД`)シクシク…


日ごとにさびしくなります。

いまだ地味に引きずりまくりです!

(アピりまくりですが)


まぁ、そろそろ自分を取り戻しつつあるんで、


これからまたちょこちょこと更新していきますね(^▽^)/

(っていうか書きたいことはいっぱいです)





さて、近隣の中学の期末が終わりました。


U中は前回より実力テスト寄りになっていたのですが、


その他のT中、S中も

いよいよ事前に「実力テストのようになります!」という

事前通知があったうえでの今回の期末でした。


まだU中のテストしか見ていませんが、


新方式である複線式読解が一問出されていました。


複線式読解

 図や表、絵、など問題を解くにあたり、英文とともにチェックしなければならない要素を

 複数提示し、読み解かせる問題。パズルやクロスワード形式も!

 従来の図と英文、表と英文の組み合わせは、単線式読解と呼ばれています。


今回はそこまで複雑なものではありませんでしたし、


この問題を入れたためか


若干問題数のボリュームが減っていたこと

テストの造りが前回と同じだったことなど


子どもたちは「簡単」に感じたようで、

とりあえず一気にホッとしました

╰(*´︶`*)╯♡



ただ、今後このような問題が増えることと、リスニングの重要性は相変わらず高くなる一方なので

対応してゆけるように

レッスンも十分準備していかないとな、と思っています。

今回、

一年生ではクロスワードやワードスクランブル、仲間はずれクイズなどもテスト準備で取り入れましたが

これは
とある県で出題された「2つの絵の間違い探しをして、違いを英語で述べよ」という問題から

一年生用に予想したものです。
(遊びみたいで子どもたちには好評でした笑)



さて次は

教室のクリスマスパーティと

1月英検です!

そして来年度の教材選定。


身体と心の状態を整えて

良い仕事をしたいなぁと思います(^▽^)/



ラングリッジ英語スクール KOBE Maiko

雄大な明石海峡大橋が目前に広がる神戸、舞子。 この地で地域のお子さまに英語を教えています。 当初は完全ご紹介制のみのクラスで結果を出し続けてきましたが、ご要望を受けましてスクールとして開校することになりました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 . 連絡先:lepetitrobenoire@yahoo.co.jp 090-8527-7690

0コメント

  • 1000 / 1000